マッチメーカー 宮本昌俊の婚活応援ブログ
仲人って何ですか
更新日[2016/12/19]
良縁婚活応援ブログP.72

♥宮城県仙台市の仲人型結婚相談所♥お見合いからの恋愛結婚♥良縁-国際結婚-婚活-お見合いパーティー相談無料♥結婚相談所仙台マリッジネット♥
宮城県仙台市の結婚相談所仙台マリッジネットのカウンセラー、宮本昌俊です。今回は仲人の歴史を紐解いてみます。
40年前の小学館の大日本百科事典の「仲人」の項目を引用すると「仲人」とは、「結婚のなかだちをする人。今は媒酌人呼ばれる。」と書かれていました。
何でも「全ての人の結婚に際して、この仲人が必要な存在になったのは、さほど古いことではなかった。」ようで、「婚姻ということが、当事者である男女の間で決定された古い村落生活の中では、仲人親と呼ばれるものは、彼らを結びつけるためだけではなく、村の生活の中で彼らの将来を庇護し援助する役割の方が主なものであった。ところが婚姻の形式が、当事者たちの意思よりも、家同士の結びが問題とされるようになり、遠方婚姻が多くなると、男女とも自ら選ぶ機会が少なくなり、困難にもなって、いきおい仲人という役目が重要となり、複雑にもなってきたのである。しかし、最近では、だんだんと当事者の意思が重視されるようになって、『たのまれ仲人』と称して、男女の了解がすみ、御膳立てのそろったところで、社会的地位などを考慮して仲人を頼むというようなことも多くなった。
昔の仲人には実の親と同様な礼を尽くし、仲人の葬儀の際の棺かつぎは必ずするという習俗は広く、ほとんど一生の間の関係になっていたが、今ではこういう考えは希薄になる傾向である。」というのが40年前の小学館の百科事典に書かれていた当時の仲人の一般的概念と歴史的背景のようです。
次にウィキペディアの「仲人」の項目から引用すると、「仲人(なこうど)は、日本において、人同士の間に入り、人間関係を仲立ちする役割の人。特に男女の間で結婚の仲立ちをする人を指すことが多い。江戸時代では、相手探し・見合いの段取り・結婚までを世話し、依頼した人の持参金の一割を礼金として受け取っていた。」「かつては『仲人は親も同然』という格言があるほど、仲人の影響力は強いものであったが、人間関係や時代背景の変化とともに仲人を設定する結婚式は減少傾向にあり、さらに平成不況による職場環境の激変(終身雇用体制の崩壊)を背景に1990年代後半を境として激減し、仲人を立てる結婚式は首都圏では1%だけとなり、最も多い九州地方でも10.8%に過ぎなくなった(ゼクシィ調査 2004年9月13日発表)。また仲人を立てる場合であっても形だけの仲人を設定するケースが大半である。形だけとは言え、婚約・結納・結婚式(結婚披露宴)などの重要イベントでは臨席と挨拶が求められるので、伝統的なしきたりについて相応の知識を仕入れておくのが一般的である。また婚姻届においては証人となることもある。」そうで、「仲人に選ばれる人」というのは、「既婚の男女で、家庭生活がうまく行っている夫婦が選ばれる。主に、学校や職場の先輩、恩師、地域の実力者、親戚など、結婚する男女と多少なりとも関係のある人物に依頼する場合と、全く関係のない『プロ』の仲人に依頼する場合がある。」ということのようです。
どちらにしても、昔の日本においては仲人の役割は重要で仲人と婚姻は切っても切れない関係だったのだと思います。恋愛結婚が主流となった戦後は仲人の役割も希薄になったとはいえ、その伝統文化は脈々と生き続けています。むしろ今後は、昔のように仲人の必要性が求められ需要はますと言えるのではないでしょうか。
なぜかというと、本当に恋愛結婚というものが日本人の気質、文化、風土に合っているものなのか、私は疑問だからです。そこを問い直してみる必要もあるのではないでしょうか。
そういう意味からも結婚式やその後の人生までかかわる仲人自体は少ないとしても、仲人型結婚相談所が存在し続ける社会的意義は大きいと私は考えています。
いずれにしても、結婚したいのに自分の周囲に適当な結婚相手を見つけられないでいる方にとっては、結婚は今直ぐ解決しなければならない直下の問題ですので、宮城県仙台市にある結婚相談所である仙台マリッジネットにご入会くだされば結婚のチャンスが訪れるようになります。
いい人がいないとお悩みでしたら結婚相談所仙台マリッジネットにご入会のお問い合わせをしていただけたらと思います。国際結婚のお相手もご紹介することも可能ですので、お電話でもお問合せフォームからでもお気軽に結婚相談所仙台マリッジネットの入会についてお尋ねください。お待ちしております。では、次回の良縁婚活応援ブログをお待ち下さい。
出会い・お付き合い・結び合い。三つのあいを大切にし、お客様の喜びを自らの喜びとして結婚活動をサポートする宮城県仙台市の結婚相談所仙台マリッジネットカウンセラー、宮本昌俊でした。
最後までお読み頂き心より感謝を致します。ありがとうございました。
[110]
ーー心からの幸せ、心からの安らぎ、心からの愛を望む、あなたの思いにお応えします。ーー
★宮城県仙台市の結婚相談所仙台マリッジネットは、結婚相手を求める方々が24時間どこででもインタ-ネットを介して国内外の54000人以上の男女会員の中から、お見合い相手を検索することができる仲人型結婚相談所です。
日本語の日常会話ができる在日中国人女性との国際結婚を希望する日本人男性募集中!
♥宮城県仙台市結婚相談所♥お見合いから恋愛結婚♥仙台の結婚相談所♥国際結婚-婚活-お見合いパーティー♥結婚相談所なら仙台マリッジネット♥

婚活応援ブログナビ
- 森口博子さんの歌声にはまっています[2017/01/03]
- キューピッドって何[2016/12/31]
- 何事にも信頼関係が大事[2016/12/29]
- 大山祗神社[2016/12/26]
- 岩滝不動明王[2016/12/24]
- 愛って何ですか[2016/12/22]
- 仲人って何ですか[2016/12/19] 表示中
- お堂を撮った写真に不思議な球が写っています[2016/12/17]
- お見合いの始まり[2016/12/11]
- 若者の意識調査15 交際相手がいる年収が高い人の「早く結婚したい」は少ない[2016/12/07]
- 若者の意識調査14 交際経験がない人の結婚願望は低い[2016/12/06]
- 若者の意識調査13 年収200万円未満の人の子育て願望は低い[2016/12/05]
- 若者の意識調査12 年齢が上がるにつれて子育て願望は低下する[2016/12/04]
- 長続きする結婚生活の秘訣[2016/12/02]
- 若者の意識調査11 200万円未満の年収の人の結婚願望は低い[2016/12/01]
- 若者の意識調査10 未婚者の74.9%の人に結婚願望がある[2016/11/30]
- 若者の意識調査9 近所の人とあいさつをする人は子育て願望が高い[2016/11/29]
- 愛は自分の中にある[2016/11/28]
- 若者の意識調査8 近所の人とあいさつをする人は結婚願望が高い[2016/11/28]
- 若者の意識調査7 既婚者の30.7%は高校生の時に「異性にモテる」に全く当てはまらない人[2016/11/27]
- 若者の意識調査6 高校生の時に「同性と異性では話す内容を分ける」人は結婚願望が高い[2016/11/26]
- 若者の意識調査5 中学生の時に「異性関係が面倒なものだと思う」人は結婚願望が低い[2016/11/25]
- 私の守護霊は作務衣を着た宗教家[2016/11/24]
- TさんのビジネスパートナーAさんとの相性と商運[2016/11/23]
- 若者の意識調査4 小学生の時までの体験が多いほど、子供を「家族の継続」「生きがい」とする考えが強くなる[2016/11/22]
- 若者の意識調査3 小学生の時までの体験が多いほど子育て願望が高くなる[2016/11/21]
- 若者の意識調査2 小学生の時までの体験が多いほど結婚願望が高くなる[2016/11/20]
- 若者の意識調査1 小学生の時までの体験が多いほど結婚している[2016/11/19]
- あなたは結婚記念日に何を贈りますか。名称と意味。ちなんだ贈り物[2016/11/18]
- RさんがSさんに判子屋と保育園の会社を売って儲かるか[2016/11/16]
仙台市内の青葉区・泉区・宮城野区・若林区・太白区に限定することなく、
青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・福島県の東北六県にお住いの皆様方、
日本全国の皆様方からの結婚・お見合いのご相談をカウンセラー宮本がお待ち申し上げております。
宮城県 仙台市 青葉区にある結婚相談所仙台マリッジネットは、
20歳以上の独身の方のみご利用いただけます。

